超慎重派?徳川家康の名言・逸話から学ぶ人生の教訓

徳川家康には数々の名言があります。戦国の世を終わらせ、260年に渡る江戸幕府の基盤を築いた家康の言葉は、現代を生きる私達にも多くの学びをもたらしてくれます。仕事や人間関係に不満がある方は、歴史上の偉人が残した名言から、問題解決の糸口を見つける事ができます。

この記事では「徳川家康の名言」や「徳川家康の名言から学ぶ人生の教訓」について解説していきます!

徳川家康の人柄が分かる名言

徳川家康の名言には、慎重で忍耐強く、ちょっぴり臆病な彼の性格を表した言葉が沢山あります。それではまず、家康の人柄が分かる名言から見ていきましょう!

徳川家康の名言「人の一生は」

徳川家康の忍耐強さが分かる名言は以下の二つです。

  • 「人の一生は重荷を負って遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。不自由を常とおもえへば不足なし」
  • 「堪忍は無事(ぶじ)長久(ちょうきゅう)の基。怒りは敵と思え」

「不自由が当たり前だと思っていれば、不満を感じる事は無い。我慢こそ長く安らかに生きる為のコツだよ」という家康の名言。徳川家康は幼い頃から親元を離れ、今川家や織田家の人質としての生活を強いられました。

今川家の滅亡と共に急遽(きゅうきょ)独立し、戦国時代の荒波に揉まれる事となった家康の苦労は計り知れません。そんな苦労人の家康だからこそ、忍耐の大事さを誰よりも分かっていたのでしょう。

徳川家康の名言「万事に用心のなきと言ふはなし」

徳川家康はとにかく慎重な性格だったと言われています。

  • 「万事に用心のなきと言ふはなし」
  • 「決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮(じゅくりょ)である」

「全ての事に用心しろ」という名言からは、家康の慎重で思慮深い人物像が伝わってきますね。数々の有力な戦国武将が判断を誤り散っていく中、家康は「決断の前によく考える事」を重要視したのです。

家康の慎重な性格は、健康面にも表れていました。医療技術の発達していない時代、数多くの武将が病に倒れていきました。そんな状況の中、家康はとにかく健康にこだわっていました。食事は煮物や焼き魚を好み、趣味は鷹狩りで運動も欠かさなかったそうです。

そしてなんと薬の調合も自分でする健康オタクっぷり。平均寿命が40歳程度だった当時において、70代まで生きる事ができたのは、あらゆる面で慎重な性格のおかげでもあったのでしょう。

徳川家康の名言「これは味噌だ」

徳川家康のちょっぴり臆病(おくびょう)な人物像が垣間見えるのが、この名言。

  • 「これは味噌だ」
  • 「この世に恐ろしき者、勇者にあらず臆病者にて候(そうろう)

武田信玄との戦いで大敗した徳川家康。信玄の圧倒的な強さを前に敗走する家康は、恐怖のあまり、馬上で脱糞してしまったそうです。それを指摘した家臣に対し、家康が「これは味噌だ」と苦しすぎる言い訳をしたというエピソード(諸説あります)。

日本史の偉人としてはあまりにも情けないというか、人間臭さの感じられる逸話ですよね。しかし一瞬でも気を抜けば命を落とす戦国時代、彼のような臆病さは、危険を回避する上で必要な能力だったのです。

「恐ろしいのは勇者よりも臆病者」と語っている通り、家康自身も臆病者の強さを認識していたのでしょう。

徳川家康のリーダー観が分かる名言

徳川家康のリーダー観が分かる名言を紹介していきます!数々の武将が身内の謀反や仲間割れで散っていった戦国時代。リーダーとしての資質は、一家の未来を決める重要な要素でした。以下の名言からも、家臣や庶民を大事にする家康のリーダー観が伝わってきます。

  • 「およそ人の上に立って、下の諫(いさ)めを聞かざる者の、国を失い、家を破らざるは、古今とも、これなし」
  • 「水はよく船と浮かべ、水はよくまた船を覆(くつがえ)す」

「リーダーたるもの、家臣の忠告をよく聞くべきだ、さもないと、国や家が滅ぶ事になる」と言う徳川家康。家臣の話に耳を傾け、慎重に物事を判断していたリーダー像が思い浮かびます。

「水はよく船を浮かべ」の水とは家臣や庶民の事で、船とは家康の事。「水(家臣や庶民)はよく船(家康)を浮かべてくれるけど、逆にひっくり返すこともあるよ」という意味です。

江戸幕府の将軍という権力者でありながら、「部下や庶民の事をないがしろにしてはいけない」という家康のリーダー観。現代であれば「ついていきたい理想の上司!」に選ばれていたはずです。

徳川家康の名言から学ぶ人生の教訓

歴史上の偉人の名言からは、多くの教訓を得る事ができます。特に徳川家康の名言には、現代人にも突き刺さる教訓が多いのではないでしょうか。家康の慎重で忍耐強く、仲間を大切にできる特徴は少し地味だけど、そのまま現代人にとっても重要なスキルだと考えられます。

  •  忍耐こそ安らかな人生のコツ
  • 物事はしっかり考えてから慎重に判断するべき
  • 臆病者は強い
  • リーダーは部下の提案をおろそかにしてはいけない

戦乱の苦境に耐える忍耐力、決断の前にしっかり考える慎重さ、そして臣下や庶民にも耳を傾けるリーダーとしての器。誰にでも羨ましがられるような派手な才能は無くても、そしてちょっぴり臆病でも、地道な努力と忍耐で出世してみせた徳川家康。

仕事でミスをしてしまった時、人から思うような評価を得られなかった時は「私って才能がないのかな……」と思い悩んでしまいますよね。そんな時こそ、徳川家康の名言と忍耐の心を思い出してみてはいかがでしょうか。一歩を踏み出す勇気をもらえるはずです!