【日野富子】働かない将軍に代わって天下を治めた「悪女」 公開日:2022年5月17日 コラム 日本で長い間、戦争が続いていたのは戦国時代です。 戦国時代の終わりがいつなのかについては、 豊臣秀吉による小田原征伐による天下統一の時、 あるいは、大坂夏の陣で徳川が豊臣を滅ぼした時など、 いろいろな意見があるものの、そ […] 続きを読む
【和泉式部】自分に嘘をつかない 思いを言葉に 純情に生きた天才歌人 公開日:2022年5月17日 未分類 清少納言(せいしょうなごん)や紫式部(むらさきしきぶ)の名前を知らない人はいないでしょう。 ただ、和泉式部(いずみしきぶ)という人も、歌人として、 1000年以上が過ぎた今でも彼女はファンを魅了し続けています。 和泉式部 […] 続きを読む
【千と千尋の神隠し】千尋が犯した失敗とは?生きて帰れた本当の理由 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年12月17日 コラム 『千と千尋の神隠し』は、2001年に公開された長編アニメーション映画です。「風の谷のナウシカ」や「もののけ姫」など、数々のヒット作を生み出し続けるスタジオジブリが制作し、今でも不動の人気を誇っています。 原作・脚本・監督 […] 続きを読む
【東京リベンジャーズ】ヒナの失敗と功績とは 芯の強さはどこから? 更新日:2021年12月25日 公開日:2021年12月14日 コラム 『東京リベンジャーズ』は、累計(るいけい)発行部数4000万部以上を誇(ほこ)る人気漫画。アニメ化や舞台化もされるほどの大人気作品です。今作を語る上で切っても切り離せないのが、主人公タケミチの彼女「ヒナ」の存在です。ヒナ […] 続きを読む
【千利休】実は切腹していなかった!?秀吉を怒らせた理由とは? 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年12月9日 コラム 千利休(せんのりきゅう)は戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した商人であり茶人です。 お茶の師匠(ししょう)として信長や秀吉に仕え、彼らとその家臣たちの厚い信頼を得ていました。そんな千利休の最大の功績といえば、なんと言 […] 続きを読む
【お市】二度の政略結婚に悲しい最期…絶世の美女が歩んだ壮絶な人生とは 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年11月30日 コラム お市の方、通称【お市】は、織田信長の妹としてこの世に生を受け、戦国時代屈指(くっし)の美女として知られる人物です。 お市は生涯で二度結婚しますが、そのどちらも「政略結婚」で、自身から望んだものではありませんでした。 戦国 […] 続きを読む
【渋沢栄一】倒幕計画であわや大惨事!?新札の顔になる人物のエピソード 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年11月26日 コラム 渋沢栄一(しぶさわえいいち)は近年、にわかに注目を浴びている人物です。 2021年には大河ドラマの主人公にも選ばれたほか、2024年に新しく発行される新一万円札の顔にも選ばれました。渋沢は「日本資本主義の父」と呼ばれ、銀 […] 続きを読む
【卑弥呼】実は引きこもりだった!?姿を見せない女王とはいったい? 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年11月20日 コラム 卑弥呼(ひみこ)といえば、日本史に詳しくない人でも知っているほど古代日本の重要人物。 彼女は3世紀、いまの日本列島のどこかにあった邪馬台国(やまたいこく)という国の女王でした。まじないによって人々を支配し、当時の先進国で […] 続きを読む
【宮沢賢治】いかがわしい本が見つかって苦しい言い訳!?知られざる逸話 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年11月15日 コラム 宮沢賢治(みやざわけんじ)は1896年、明治29年に岩手県で生まれた詩人、童話作家です。 彼の作品で有名なのが『銀河鉄道の夜』や『風の又三郎(またさぶろう)』、『注文の多い料理店』など。なかでも『銀河鉄道の夜』は多くの人 […] 続きを読む
【松井須磨子】整形の後遺症に苦しむ!美人女優が送った壮絶な人生とは 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年11月15日 コラム 松井須磨子(まついすまこ)は、日本の演劇史に名を残す名女優。 「日本初の人気女優」「日本初の歌う女優」「日本初のスキャンダル女優」「日本初の整形女優」など、“日本初”を4冠達成した人物としても有名です。明治から大正にかけ […] 続きを読む