【3分でわかる】毛利元就「三本の矢」の逸話から学ぶチームの教訓 公開日:2020年11月10日 名言 「毛利元就」というと、真っ先に思いつくのが「三本の矢」ですよね。しかしそれ以外のエピソードはあまり知られていないのではないでしょうか。織田信長や豊臣秀吉みたいな戦国武将と比べると、どこか地味というか、影が薄いイメージがあ […] 続きを読む
吉田松陰先生の生涯 更新日:2020年10月30日 公開日:2020年10月27日 武士道 今日は明治維新の中でもこのブログの立ち上げのきっかけとなった人 日本という国を大切にする 日本人としての誇りを大切に叫び 激動の幕末に世界一とも言えるほどの教育を施した その名は吉田松陰先生。 について記し […] 続きを読む
仕事で信用されない人と信用される人の違いとは? 公開日:2020年9月19日 コラム 仕事で信用されない人と信用される人の違いはどこにあるのでしょうか?仕事をする上で、信用はとっても大事。自分が信用されているかどうかは気になるところですよね。 この記事を読むことで、「仕事で信用されない人の特徴、信用される […] 続きを読む
武士道の「勇」とは?リーダーなら知っておきたい強い心の作り方 公開日:2020年9月18日 コラム あなたは、武士道お考え方に必要な7つの徳の中の「勇」というものご存知ですか?この7つの徳の「勇」は現代人にも必要な考え方でもあり、かつリーダーや経営者に必要な考え方です。 そこで今回は、リーダーと経営者に必要な「勇」につ […] 続きを読む
日本人の実徳『武士は食わねど高楊枝』に学ぶ経営者マインド 公開日:2020年9月17日 名言 あなたは、「武士は食わねど高楊枝」という言葉をご存知ですか?このことわざには、日本人独特の美徳を表現しており中でも経営者に必要なマインドが込められています。そこで今回は、「武士は食わねど高楊枝に学ぶマインド」を紹介してい […] 続きを読む
放置は危険!苦手意識を克服する3つの方法 公開日:2020年9月16日 コラム あなたは、物事に対して何か苦手意識を持っていますか。「これは苦手だからちょっとやりたくないな・・」などと思うことは誰でもありますよね。 その苦手意識を改善しないでほったらかしにしてしまうことによって、損をしてしまうことが […] 続きを読む
経営者に孤独はつきもの。孤独を癒すメンタルケアの方法を紹介 公開日:2020年9月14日 コラム 経営者の多くは、その心に強い孤独を抱えています。孤独感は大なり小なり誰もがもっているものではありますが、あまりに大きな孤独は、心身、そして経営面に悪影響を与えることもあります。 今回は「経営者が孤独に陥りやすい原因」と「 […] 続きを読む
不安な心に効く!戦国武将の名言6選! 公開日:2020年9月11日 名言 戦国武将には、たくさんの名言があります。それは、大事な戦いの時に自分や周りを奮い立たせるために発言するからです。このリーダーの強さがチームの強さにつながったのです。このメンタルは、現代のリーダーや経営者にも必要なことと言 […] 続きを読む
心はもと活きたり|吉田松陰の名言 公開日:2020年9月10日 名言 【心はもと活きたり】とは、心は元々生き生きとしたものである、という吉田松陰からのメッセージです。人はものごとに感動する。つまり感動のないところには、人の心は動きません。 現代で言うと、感動とビジネスと密接な関わりを持って […] 続きを読む
変わりたいのに変われない理由と対処法 公開日:2020年9月5日 コラム 「変わりたいのに変われない!」新型コロナの影響下で、【変化】を余儀なく迫られている人は多いことでしょう。もっと理想的なわたしになるためには、まず、なぜ自分が変われないのか、その理由を知りましょう。そうすれば現実的な面から […] 続きを読む