
難しく感じるYouTubeのサムネイル作り。作り方さえわかれば、スマホでとっても簡単にできるんですよ。視聴数の多い動画は共通して、ユーザーの興味をそそるサムネイルが設定されていますよね。そこで今回は、初心者さんでも簡単にできるYouTubeで目立つサムネイルの作り方をご紹介いたします。
サムネイルの出来が視聴数を左右する!
YouTubeでは、サムネイルの出来が視聴数を左右すると言っても過言ではありません。
なぜなら、タイトル部分よりサムネイル部分の方が大きく表示されているため、一番に目がいくところだからです。
実際に自分でYouTubeを見るときも、まずサムネイルに目が行きませんか?そしてサムネイル次第で動画を見るかどうか、決めますよね。
あなたのチャンネルを成長させていくためには、まず動画の視聴数を増やすことが必要。そのためにも多くの人に動画を見てもらえる、目立つサムネイル作りが大切になるのです。
アプリを使ったYouTubeサムネイルの作り方
サムネイルはスマホアプリで簡単に作れます。Photoshopなどの有料ソフトや特別なスキルがなくてもOK。ここからはアプリを使ったサムネイルの作り方を見ていきましょう。
画像編集アプリは『Canva』がおすすめ
サムネイルを作るための動画編集アプリは『Canva』がおすすめです。
Canvaを薦める理由は3つ。
● YouTubeサムネイル用のテンプレートがある
● お洒落なフォントや素材が充実している
● 初心者でもとにかく使いやすい
Canvaでは既に背景の設定や装飾が施されており、文章を変えるだけで自分用のサムネイルが作れるテンプレートが豊富に用意されています。テンプレートを使えば誰でも簡単に、お洒落なサムネイルが作れるんです。
またお洒落なフォントや素材も充実しているので、慣れてきたら自分流のサムネイルを1から作ってみるのが良いでしょう。とにかく使いやすいので、簡単に慣れるはずですよ。
YouTube推薦のサムネイルサイズは『1280×720』
YouTubeが公式で推薦するサムネイルサイズは縦1280×横720です。
最小サイズは縦640×横360ですが、あまり小さいと解像度が下がり画質が悪くなってしまいます。画質が悪いサムネイルって、少し安っぽい印象を受けますよね。
Canvaでは自由に画像サイズを選択できますから、YouTubeが推薦する1280×720のでサムネイルを作成しましょう。
Canvaを使ってサムネイルを作る方法
Canvaはテクニック不要で誰でも簡単にサムネイルが作れます。背景の設定やテキストの挿入方法を見ていきましょう。
1.画像サイズを設定する
まず始めに、画像サイズを設定します。
Canvaはありがたいことに、YouTubeのサムネイル用の土台となる画像を用意してくれています。そのため数字を覚えていなくても大丈夫。
アプリトップ画面上部の[新しいデザインを作成]から[YouTubeチャンネルアート]を選択してください。
次に複数のデザインが表示されますので、一番上にある[空白]と書かれた画像を選べば、自動的に1280×720の無地画像の編集画面に移ります。
ちなみに他のデザインは先ほど説明したテンプレートデザインです。テンプレートを使いたい場合は、この中から好きなデザインを選択してくださいね。
2.背景を設定する
白の無地背景のままではインパクトが足りず、一覧表示されたときに、他の動画に埋もれてしまいます。そのため背景は必ず設定しましょう。
Canvaで使える背景は、無地(カラー)・素材画像・スマホに保存された画像の3つです。
<無地背景を使う場合>
画像をタップして[カラー]の項目を選択します。すると下に設定できるカラーが表示されるので、好きな色を選びましょう。
<素材画像を使う場合>
画像をタップして[画像]の項目を選択します。Canvaで用意されたフリー素材が表示されるので、設定したい画像を選びましょう。
<スマホに保存された画像を使う場合>
画像をタップして[カメラロール]の項目を選択します。[アクセスを許可]をタップするとカメラロール内の画像が表示されるので、設定したい画像を選びましょう。
3.テキストを挿入する
最後にテキストを挿入して、動画タイトルや紹介文を足せばサムネイルの完成です。
①画面下の[+]をタップして[テキスト]を選択
②[テキストを入力]を選択
③挿入したいテキストを入力して[完了]を選択
④画像下にある編集項目からフォントや文字の大きさを調整
以上で画像にテキストが追加されます。
大切なのは、サムネイルに書かれたテキストだけで動画の内容が伝わるようにすること。
例えばふわふわとろとろのオムライスの作り方を説明する動画に「ふわふわとろとろ!」とだけ書いてあっても、何のことだかわからないですし、動画を見ようとは思えないですよね。
逆に「簡単にふわふわとろとろのオムライスを作る方法」と書いてあれば、興味を抱くはずです。
一目でどんな動画なのかがわかるようなテキストを入れましょう。
作成した画像をサムネイルに設定する方法
スマホから作成した画像をYouTubeのサムネイルに設定する方法をご紹介します。
スマホからサムネイル設定をするには、iPhoneとAndroid対応の『YouTube Studio』というアプリを使います。
<YouTube Studioでサムネイル設定する方法>
①サムネイルを設定したい動画を選択
②動画上にある鉛筆マークをタップして[サムネイルを編集]を選択
③[カスタムサムネイル]を選択
④カメラロールからサムネイルにしたい画像を選択
⑤右上に表示される[選択]をタップして[保存]をタップすれば完了
操作が多いように感じますが、慣れてしまえば簡単です。スマホからサムネイル設定する場合は、YouTube Studioを使うのが一番楽な方法なので、ぜひこちらで試してみてください。
魅力的なサムネイルを作って視聴数を伸ばそう!
スマホを使ったYouTubeのサムネイル作りは、とっても簡単です。魅力的なサムネイルが作れたら、視聴数もアップするはず。ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、サムネイル作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。