-650x441.jpg)
コロナによる失業不安を怖いと感じておられる方は多いことでしょう。以下でも詳しく記述していますが、実に多くの業種で売り上げ減少の危機に瀕しています。事態は深刻と言えますね。しかしその中で、オンラインでの仕事に切り替えて窮地を乗り越えている業界も。皆さんもこの機会に職業を見直してみませんか?まずは副業から、というのも手です。
コロナによる失業!ダメージが怖い職種
コロナによる失業ダメージを怖いと思う人は多いでしょう。あなたの仕事への危機も近づいているかもしれないのです。
ほとんどの職種でコロナ失業の不安|怖い失職不安がそこまで
コロナウィルスで失業の不安を怖いと思っている人が、大半ではないでしょうか。これには政府による「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」を避ける勧告がなされていることが、影響しています。
たとえば飲食業界では3月18日現在、約半数の企業で売上が減少していることが確認されています。そして今後影響を受けると考えている店が、およそ71%に及んでいる現状です。
また、3月19日現在外出自粛に伴い、国内のホテル業界6社が業績を下方修正。深刻なダメージを受けていることがわかりました。
航空業界も2月半ばごろから、飛行機の減便を余儀なくされています。格安航空会社などは、仮に全便欠航となった場合経営を2ヵ月弱しか維持できないと、経営トップが打ち明けている状況。
また派遣社員の人などは契約延長をしてもらえずに、真っ先に切られてしまうだろうと言われています。
今や、音楽・イベント業界だけではなく、コロナの怖い失業不安は全国的に広がっていると言えますね。
コロナ騒ぎの影響下でも強い職種!キーワードは【十分なウィルス対策】
コロナの影響下での怖い失業不安をそれほど感じさせない職種もあるようです。それはコロナウィルスに対して、根本的な対策を講じている業界です。
学習塾などは一時閉鎖されましたが、今は生徒の個別学習スペースを作るタイプの塾などが再開し始めています。これからしばらくは、外で店舗を構える業種では、このようにそれぞれのパーソナルスペースを確保できることが必須となるでしょう。
しかし、この状況下でもっとも強いのは、やはりオンラインによる職種と言えるのではないでしょうか。
コロナ感染の温床のように言われたスポーツジムなども、「オンラインフィットネス」などの新しいサービスを展開し始めたところがあります。実際にジムで運動する習慣を持っていた利用者の一部が、自宅で手軽にできるオンラインフィットネスに流れているとか。
またオンラインフィットネスは、家にこもりがちなお子さんと一緒に家族で参加できるから良いと言いますね。
加えて、全世界的に食料品や日用品をオンラインで購入する動きが急増しているとのことです。混雑する店舗を避けようとする消費者心理からでしょう。
外出しなくても成り立つビジネス。いつ収束するかわからないコロナ騒ぎの中で、感染への恐怖心理をくみ取って現実的な対策ができる職種こそが、生き残れる仕事なのではないでしょうか。
コロナの影響による怖い失業|利用出来る公的支援
3月19日時点で決定されている経済産業省の公的支援は、多岐にわたります。大きくまとめると以下のような内容になります。
- 経営相談窓口の開設
- 各種の資金繰り支援制度
- 年金等の保険料の猶予
- 税金等の申告期限延長&猶予
- 従業員の補償のための助成金など
経済産業省が発表した新型コロナウィルス対策のパンフレットは、42ページに及ぶ内容なので、短くするのが難しいです。詳しくは下記パンフレットをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
また、貯金がない、少ないという世帯には、生活保護や生活福祉資金貸付、生活困窮者自立支援制度などを利用することをおすすめします。さまざまな支援制度がありますので、各自治体に相談してみてください。
とはいえ、生活保護まで受けるのには抵抗がある人もいるでしょう。先に記した通り、ネットビジネスはコロナの影響下でも強い職種です。すぐに出来るお仕事として、ネットでのコーチングなどをご提案したいと思います。まずは副業として考え始めてはいかがでしょうか。詳しいご相談は下記まで。
コロナでの失業を怖いと思っている人!今こそネットビジネスを
コロナの影響で失業不安を怖いと思っている人にこそ、オンラインビジネスにシフトすることをおすすめしたいです。
現在、厚生労働省が進めている「働き方改革」により、残業時間は減少し、時代はますます在宅仕事へ舵を切っている状況です。今こそ、ネットでのビジネスを始める時が来ました。
いきなりメインの仕事にするのは不安でしょうから、まずは副業・複業から始めてみませんか。今は各自が自助努力による工夫をして、生活をなり立たせなければいけない時代です。不安な方、ぜひご相談ください。